fc2ブログ

~さん

| EDIT

  ~さん

 たんぽぽの種がゆらゆらと青空に舞う
 種は遠くまで飛んで行き そして何かと巡り合う

 だが それを見つめる少女には 世界を知るよしはない

 女子大学生(19)は~時~分 人を殺す
 問題は 何故 殺したのではなく 何をしたかったのか

 彼女には目標がない だから殺人への向上心もないし努力もしない
 恨みなどの可能性もない 

 では 何故 彼女は人を殺さない努力が出来なかったのか
 それとも殺さない努力をしていたのか
 では 何故殺したのか

 大学生になっても判らない事はあるのか

 もっと 努力をし狡猾に匠にやっていれば 
 もっと多くの人を殺せていたはず
 それとも一度の殺人で満足してしまったのか

 自分に納得いく答えは出たのか 
 もし答えが出ないのなら 何故 捕まったのだろう

 それとも怖くてしょうがなかったのか 
 そうすることでしか居場所を見つける事が出来ないのか

 幼稚な努力しか出来ない者の結末は簡単である

 大学生になっても幼稚な殺人しか犯せなかった理由の一つは
 脳に異常があるからかもしれない
 彼女が殺したのではなく 脳が殺した可能性
 当然 脳が壊れている場合 そういう行動をしたりする

 もう一つの可能性として彼女はいじめられていたかもしれない
 そして弱い者は 更に弱いものを求め波の様に それは連鎖していくかもしれない

 そして それを止める力のないものは それを永遠に忘れる事はない
 永遠に心の底でくすぶる

 推測として 彼女が本当に殺人を望んでいたのか・・・・

 もし 脳に影響を受けたのなら 殺人行動を止める手段として
 痕跡の残りやすい幼稚な犯行に彼女がしたのかもしれない

  殺された人より 何倍も哀れな殺人犯

 もし脳や容姿に異常があるなら 激しいいじめがあったのなら
 その人生は 窮屈な道を歩く可能性が高い

 もし 殺人を犯す前に誰かに声を掛けられたり
 偶然 道に咲いている花を触る事が出来たなら
 違う方向に進んでいたかもしれない

 それとも どんな経験をしたとしても同じ結末になったのか

 もし 正常な脳といじめられる事のない優秀で美しい体に生まれてきても 
 やはり殺人を犯したのか

 殺人以外の選択肢は無限にある 

 殺人とはものすごい確立の中のほんの小さい部分
 そして重大なリスクを負うもの

 殺人を犯す彼女 この殺人に意味はあったのだろうか

 殺人の可能性とは 
 自分の事は自分で責任を持って決めていくように思えるが実際は違う

 すべては自分以外の何かに依存していくもの

 つまり自分以外の何かが いないと何も起こせない

 そして 醜いものは自分以外の自分とは違う
 何かに強く依存していくしかない 

 彼女は多分 何年か後に施設を出るだろう
 だが そのとき社会に復帰する道は狭く 

 彼女の心も冷たい

 認知再犯率11年43.8% 障害を持った脳の殺人を犯す確立50%
 この確立を乗り越え 変化するのか しないのか

 誰かが受け入れてくれるのか くれないのか それとも後退するのか

 彼女は普通ではない だから行き先を持ったとしてもダメである
 もちろん普通になったとしてもダメである

 達人として 強く何かに依存するしかない
 そして 自分を強く維持していかなくては行けない


Category: ~さん

| EDIT

  空

 道に落ちている空き缶を蹴っ飛ばした

 その時 世界が何故か逆転した

 すべてが 逆さまになり
 私は なぜか空へ落ちていった

 ・・・・小さくなっていく町

 どうする事も出来ずに ただもがく

 ずっと 落ちて行き
 地球を飛び出した時

 地球の丸さを感じた

 激痛とともに体は泡立ち
 そして 私は破裂した

 気が付くと病院にいた

 束縛服で体は動かない

 そんな状態で二年が経ち やっと状況を把握できた

 医師と話しながら どうすればいいかを考えた

 あの時 落ちていく中
 小さくなっていく地球を見ながら
 混乱しながらも地球は青く美しいと感じた

 きっと 私は世界から弾かれたのだろう

 その時 私の居場所は地球にはなかったのだろう

 社会保護された この患者は何も解かっていない
 身内 社会から弾かれたのは正しいが
 自分自身が失敗作と言うことに気づいていない

 年間1600件ほどの殺人事件
 データーでは脳に障害がある本人は気づいていない
 犯罪の可能性がある人は140万人

 その中で殺人を実行した者は800人

 この確立から社会保護を受ける隔離患者は
 確実に殺人などにかかわるだろうと予測できる

 この患者は涙を流しながら出してくれと言うが
 生まれつきの物を技術的に変える事が出来ない現在
 自分が失敗作と認め それと共存できる力があっても
 施設から出すことはない

「ポイント・マイル」ブログランキング参加中
インフォブログランキング

Category: 空1

映像1

| EDIT

        映像1

 death.jpg

 日ごろ 目などから入ってくる映像などは 
 脳に知らない間に記憶されている

 例えると 起きている間中ビデオカメラを
 まわしている状態で膨大な容量を使う

 更に 他の行動 考え 肉体内の情報などを
 脳は寝ている間に処理する 
 脳にも容量があるので
 いらない物は 徹底的に除去し情報を軽くし
 スペックを解放する

 人が一日 行動していたら いろんな人に会うだろう
 そのすべてを脳は記憶できる

 夢の中に知らない人が出てくるのも
 町ですれ違った人の記憶が 自分では認識していないが
 脳が その人を見て記憶していたという事もある

 これは霊を見た時にも 応用されているかも知れない

 脳が映像を どういう基準で残すのは解からないが
 デジャヴも これに関連しているだろう

 霊は いないと言う人も霊を否定しながら
 霊を想像している可能性がある

 頭の中で自分なりに霊を作り
 恐怖まで付け加えている可能性がある

 ここから解かる事は すべては本人が知らないうちに
 伝染する可能性を持っている

Category: 映像

トラウマ2

| EDIT

     映像2 トラウマ

 Loneliness.jpg

 凶悪な事件 ホラー映画 いやな経験などから来る
 自分の考えとは別に 無意識に想像してしまう映像や事象

 更に 想像した映像 事象を 歪ませて記憶させてしまう
 認識不足の可能性

 どんな正しい事でも 人の認識の仕方で
 歪む 勘違いするなどの可能性から
 トラウマが 霊に変換される可能性はある

 トラウマとは 危険回避プログラムである

 霊などのトラウマも 危険回避プログラムである

 トラウマとは 物理的な物から 頭の中で考えた
 空想まで幅が広く 胎児の時から 死ぬまで発生する

 トラウマに異常に反応する人がいるが
 そこまでする必要はない 嫌な物に近づかなければいい
 だが それに好意的に近づく者もいる

 霊とは何か

 世界には 危険な物は沢山あるが
 トラウマは 本人の記憶の中にあり もっとも
 身近で簡単に手に入る物

 霊も一つのトラウマなら それを うまく楽しみ学び否定する
 柔軟性などが 人にはある

 動物の仲間がライオンなどに殺される 食される所を動物は見続ける

 人が衝撃映像などのテレビを楽しむなどは
 相手の事よりも 死や不幸に興味を持ち

 それを楽しむ訳ではなく 現実では手に入らない情報が
 何なのかを捜しているのである

 これは安全上 大事なことで
 クルマに轢かれた人を 助けるのではなく
 携帯で映像を取る 死ねなどと思っている人達

 それを期待したのは 相対的なことで
 また違う角度から危険に対してアプローチをしている
 異常なことではない

 頭で予測出来るだけでは ダメなのである

 実際に死を見る 体験する事で
 心や現実は完成していく

 人は恐怖を否定するが人は安全上 
 恐怖を追求していかなくては行けない



Category: 映像

記憶3

| EDIT

       映像3 記憶

 memory3.jpg

 問題は記憶にある

 霊の記憶がある限り 脳の中に存在し続ける

 私達は 物質世界に生きているが
 それを応用しているだけで
 基本は 脳の記憶で生きている

 家族がいても その記憶が壊れれば
 家族は存在するが 家族との繋がりが解からなくなる

 記憶とは 命に匹敵する物

 記憶には ランクがあると思うが
 基本は 同一線上にあると思うので
 家族と霊の記憶は同じ効力を持つの可能性がある

 記憶の価値は あいまいで
 個人の都合に影響を受けやすく
 他人の要求 社会状態に大きく反応するしかないだろう

 記憶とは 例えば 家族の成長に深く関与し
 悪い場合は 家庭崩壊まで追い込む

 これは 個人の行動の結果と思われるが
 その個人に行動を 起こさせたのは何らかの記憶であり
 更に 記憶のあいまいさが拍車をかける

 悩み 何かを作り 疑い 何かを壊す

 人は 記憶を無視できない

 その中で 霊の記憶が存在していれば
 何らかの影響を 現実に受けるしかない


 
 

Category: 映像
  • «
  • »
↑