fc2ブログ

プラトーン

| EDIT

  プラトーン

 プラトンって知ってるかい 失われた大陸をアトランティスと呼び
 その位置をヘラクレスの柱の彼方と記述した

 ヘラクレスの柱とはジブラルタル海峡の地中海側の両岸の岩山を指し
 リビア(アフリカの意)とアジアよりも大きかったと伝ええたジブラルタル

 プラトンの記述は 彼の先祖ソロンが語った話に基づく
 そしてソロンもエジプトの神官から聞いた話である 

 話によると天災はソロンが生まれた9000年前に起こった

 だが 地質学上の証拠から大西洋は数百万年 同じ状態で
 人が住んでいた島が沈んだ形跡はない

 ここで疑問 

 プラトンがえがいた文明はミノア帝国の文明とよく似ている
 ミノア帝国の中心はクレタ島にあり 高度に進んで社会 法律 
 金属加工 土木工学などの技術を持っていた

 そして紀元前19世紀 この文明は突然 姿を消した 
 だが最近の発見で帝国は火山の爆破で破壊されたことが分かった

 クレタ島の北にあるテラ島(サントリーニ)は紀元前1470年ごろ
 爆発したことが分かっている1500mの山が激しく噴火し
 島の中央部は一瞬で350m 海中下に落ち込み穴が出来た

 そして厚さ30mの火山灰に覆われ その下からミノア帝国の痕跡が出てきた
 サントリーニ島

 プラトンは勘違いをしたのかもしれない

 アトランティスの消滅がソロンの生まれる9000年前ではなく
 900年前だったとしたら テラの噴火と近い時期と重なる 

 プラトンがアトランティスの大きさを200万km2と書いたが
 もしも20万km2ならエーゲ海にある島にピッタリ合う

 更にギリシャ語の「より大きい」という言葉は
 「中間に」という言葉によく似ている したがってアトランティスの
 リビアとアジア「より大きい」ではなく 
 リビアとアジアの「中間に」あったと聞き違いをしたのかもしれない

 そしてクレタ島の近くのギリシャの海岸にある2つの岬も
 またヘラクレスの柱と呼ぶ 

 そして考古学者はサントリーニ島の
 灰の下で完全な町を発見したことで ここがアトランティスの
 可能性が出てくる

スポンサーサイト



Category: プラトーン

COMMENT

POST COMMENT


↑