fc2ブログ

良い死に方1

| EDIT

  良い死に方1

 死に方には 良い死に方と悪い死に方があるが
 あなたなら どちらを選ぶ

 それとも死とは何も選べないモノなのか



 どうやって死ねばいいのか・・・・

 そうだ 

 やっぱり最後は あれが良い

 彼は彼が望む 良い死に方を探すために
 最後の旅に出る 村松亮(13)

 幼い心が見つけた悪意は 善意ともつれ合いながら加速する

 その悪意は幼いからこそ実直でけがれを知らない いたわりに満ちたもの

 最後の電車を待ちながら その先にある広い空を感じ

 2015年07月5日 電車に飛び込む

 彼が何故 電車を選んだのかは解らない 何か思いがあったのか・・・・

 電車をまじかに見ながら 
 世の中で起きた電車事故はどうだったのか どう飛び込んだのか
 どの電車を選んだのかなどを考えながら
 どうやれば自分が求める

 良い死に方が出来るのかを考えていた・・・・

 良い死に方とは 努力と学習によって必然と繁栄されていくもの
 だが 彼が最後に手に入れたものは
 彼にとって良いもの悪いものとは関係なく ただただ尊いものだったはずだ

 そして彼が望む良い死に方を悪意を持って演じたにすぎなく
 その尊い思いは永遠にくすぶり続ける

 良い死に方は存在するのか

 亮君の死はくすぶり続ける 

 そして くすぶりは世間に大きく波紋をおこし
 その くすぶりを消すために人は答えを求めシステムを変えていく

 そして そのシステムを変えるだけの答えにより
 昨日より ましな生活になった人がいるのなら
 世界は 亮君の死を悪い死に方だと胸を張って言える事が出来るだろう


スポンサーサイト



Category: 良い死に方

良い死に方2

| EDIT

  良い死に方2

 亮君の死に方はマスコミに取り上げられたが 
 これは良い死に方になるのか・・・・

 例えば年間3万人の自殺者が出る 

 でもこれは遺書がある場合で
 変死を含め遺書などない者が20万人ほど自殺しているとされている

 この自殺をマスコミは取り上げない 

 少子問題を考えるなら政府は対応するしかないはずだが自殺数が減ることはない
 だから 人口も急激に減っていく
 
 では何故 問題にならないのか

 それは自殺は 悪い死に方になるからだろう

 それは毎日 1日83人~548人死んでいる事 

 赤の他人の死だという事

 逆に自殺数が増えるかもなど多く理由はあると思うが

 それを亮君の記事の様に毎日記事にするのは大変すぎるが
 でも もし毎日 記事に出来たとしたら自殺はどんな死に方になるのか・・・・


Category: 良い死に方

良い死に方3 霊とは何か

| EDIT

  良い死に方3 霊とは何か

 Shadow3.jpg

 霊とは何か
 
 森の奥にある深い暗闇 

 古い家に漂う忘れる事のない独特の匂い

 幾度となく過去から蘇る苦悩の記憶

 あるいは痛みへの瞬間 

 死んだ者の中に生き続ける何か

 時をさまよう人間の思い 

 色あせた写真の様に こびりつくシミ



 熱せられたアスファルトに倒れこみ 空を見上げる
 車に跳ねられ倒れた衝撃で崩れ落ちる頭部 玉のような血が地面を染める時

 あふれる苦痛 悲鳴 嘔吐 死

 命が消える時 そばにいてほしい

 私の血が流れ 私の体を激しい痛みが駆け巡り
 心臓の鼓動が弱まり 命の車輪が止まる時

 私の そばにいてほしい

 苦しみに いそしみボロボロになった
 私のもろい体が粉々に砕けていき やがて炎に変わり
 私の命を燃やし尽くす時

 そばにいてほしい

 私の意識が薄れ この戦いに終わりを告げる時

 そばにいてほしい

 長く苦しんだ日々に ついに静かに夕闇が訪れる時に・・・・ 

 生まれるのは惨め 生きるのは苦痛 死ぬのは困難

 すべての考えが一つにまとまる時 雄たけびを上げる

 助けてほしい 救ってほしい 
 永遠に繰り返す悲鳴

 霊とは何か

 霊がいれば きっと どんな死に方が良い死に方なのかわかるだろう


Category: 良い死に方

良い死に方4

| EDIT

  良い死に方4

 良い死に方とは何なのか
 良い死に方とは 過去 現在 未来に干渉するものでなければ行けない

 ・・・・難しい

 年を取り自分の人生を振り返り 長い道のりを乗り越えた事に一喜一憂し
 自分の役名を終えた事を更に確信出来た時

 ・・・・ 

 短くなったロウソクは炎を弱め 静かに終焉を迎えていく中
 本当に良い人生だったと もう一度 振り返り言える死に方

 ん~ これは死に方と言うより人生をうまく生きた生き方か

 もともと 死に方の良いも悪いも人の概念でしかない

 理由もなく個人の都合で殺される者 貧困 格差などで死に至る者 
 病気で死ぬ者 正しいと思って戦って死ぬ者 熊に食べられてしまった者
 世界では 毎日多くの人が何かの些細な理由で理不尽に死んでいる

 それを考えると 世の中のすべての死は 
 良い死に方なのか悪い死に方で分けれるのか

 ・・・・

 そんな事を言っている場合なのか・・・・

 
 切り立った崖

 ・・・・そこに立つ男性

 きっと これが良いだろうと飛び降りる事を決意する

 良い死に方 良い終わり方・・・・

 自分が見つけ信じた最後の正しい答えを実行しようとした時

 僕に何かできることはないかい
 と 不意に声をかけられる

 ・・・・

 男性が振り向くと そこには リッチさんがいた
 
 リッチーさんの息子の証言

 多くの場合 それだけで十分だったんです
 やさしい言葉と笑顔の持つ力を見くびるな と父は言っていました

 リッチさんが住んでいたのは オーストラリアで”自殺の名所”とされる崖の近く
 シドニーの観光地でもあり 自殺者が絶えない場所でもある
 通称「ザ・ギャップ」と呼ばれるエリア

 1964年に移り住んで以来、リッチーさんは約160人の命を救ったという
 毎朝 必ず窓の外を見て 誰かが絶壁に立っていないか確認していた

 良かったら 朝食でも食べないか

 ・・・・

 リッチさんを見て驚愕する男性

 明らかに自分の行動に影響を与えるであろう老人

 極限の緊張感は さらに男性を殻に閉じ込める

 この時 男性の時間が止まり さらなる答えを出さなくては
 行けない事に戸惑い怒る

 この男性が リッチさんに会い
 最後に良い死に方が出来るのか 出来ないのか
 リッチさんは天使なのか 悪魔なのか

 男性は 苦渋の答えを出さなくては行けない

Category: 良い死に方
↑