fc2ブログ

愛と青春の旅立ち1

| EDIT

  愛と青春の旅立ち1
 
 まだ世界が一つだった頃 世界は闇に包まれていた

 暗く 暗く 暗く ただ暗く 

 息をするにも苦痛を伴う

 売春 麻薬 暴力 犯罪が当たり前の中で
 それらをすべて手に入れた天才ベティ・ベル

 そんなベティは 17歳でメアリー・ベルを産む

 ベティはメアリーをほしかったわけではない
 偶然 出来てしまっただけ
 だから父親も誰だか分からなかった 

 メアリーにとって家族とは どういうものだったんだろうか
 幼い情報の中で何を見ていたのだろう


 ほとんど家具のない汚い部屋に
 ある時 新しい父親が来た

 この時メアリーは新しい父親が来た事に嬉しさを感じたのだろうか


 メアリーの家では生活保護費が増える理由から
 メアリーは父親を叔父と呼ばなくては行けない

 父は働かない暇な時間を犯罪などでつぶしている

 完璧な機能不全家庭の生活はストレスを生み続ける
 慢性夜尿症のメアリー

 ベティは漏らした布団にメアリーの顔を押し付ける

 抗うメアリーその恐怖と言い訳の中でメアリーは確実に答えを見つけていく


 ベティは たまに麻薬も与えた 

 幼い体は痙攣しながら生死をさまよう
 メアリーは生と死の狭間で何を見たのだろう


 メアリーの一つだった世界に亀裂が入るのが見える

 そして一つだった世界が二つに割れる

 一つは自由 手を伸ばせば手が届く世界
 叩きつけられ耐える寂しい生活の中で見つけた自由

 1968年 メアリーは友達二人を防空壕の上から突き落とす

 自由はメアリーに込み上げてくる力と力の使い方 
 それを使えるものと代償を与えた

 色々な感覚を感じながら防空壕の上から友達を見下ろす
 この時 メアリー10歳
 メアリー

 翌日 6歳の女の子3人の首を絞める


 メアリーは10歳以上の知能を持っていた
 当たり前である 機能不全な家庭の代償は 着実にメアリーを進歩させる力を
 強制的に与えていく

 1968,5,25 それから二日経たないうちに4歳の子供を絞殺

 この時 警察にメモを送る

 メアリーは何も言い返せない世界とは違う
 自由に振舞える世界に喜びを感じている

 1968,7,31 3歳の子供を絞殺

 絞殺とは相手の首を絞めた際 手に伝わる感覚を感じながら
 死んで行く様を目の前で見れるメリットがあるが
 暴れる相手を押さえ込むなど技術的に難しい上級の殺し方

 メアリーはメアリーよりも弱い年下の子供を選ぶなど
 理論的に優秀な行動を見せるが
 幼い自分だけで見つけた世界には限界があった

 1968,8,1 逮捕される

 10歳の小さな心が見受けた自由は終わった

 親は当たり前に犯罪を犯し続ける 教育もしないし出来ない
 その中で生きてきたメアリー 教育をしたのは刑務所だった

 メアリーは医療刑務所と刑務所を行き来しながら23歳の時に出所
 今 メアリーは子供を作り大人として生きている

  警察に送りつけたメモ
私は殺す また来る
 私は殺す また来る
わたしたちがマーティン・ブラウンをころした くそったれ げすやろう
 わたしたちがマーティン・ブラウンをころした くそったれ げすやろう
くそったれ わたしたち ころす きをつけろ みっともないうじむし
 くそったれ わたしたち ころす きをつけろ みっともないうじむし
きをつけろよ ころしがあるぞ みっともないうじむしばあさんより まぬけ
 きをつけろよ ころしがあるぞ みっともないうじむしばあさんより まぬけ
お前は馬鹿 私達が殺したんだ
 お前は馬鹿 私達が殺したんだ

スポンサーサイト



愛と青春の旅立ち2

| EDIT

  愛と青春の旅立ち2

 メアリーはサイコパスではない サイコパスを真似たにすぎない

 サイコパスの脳には奇形 破損などがあると言われているが 
 脳が壊れていれば 壊れた行動をとるのは当たり前で
 本人が望む犯罪にはならない

 問題は何故それを選べたのかにある

 サイコパスに対して脳はそれに特化していかなくてはならない
 サイコパスとは先天的ではなく後天的に成長するものであり
 1つのサイコパスと言う才能になる

 最初っから壊れている人間の脳はサイコパスにはなれない

 本当のサイコパスとは 正常な脳を持つ人間

 苦渋の決断をサイコパスと知りながら行える達人
 完成された社会が完成されたサイコパスを作る

 メアリーにサイコパスの才能はない

 流れるように才能ある行動を起こせたが
 それは状況に反射しただけで常に不完全な結果で
 家族関係 経済状況などに正常に大きく影響を受けている

 これでは完成された本当の才能あふれるサイコパスとは呼べない

 メアリーは23歳で出所し家庭を持てたのは
 サイコパスに対しての才能がないゆえにだ
 
 

愛と青春の旅立ち3 サイコパシー

| EDIT

  愛と青春の旅立ち3 サイコパシー

 愛と青春とは
 リスクと利益を的確に理解し使命にかえ
 残酷や自分の考えと違ったとしても躊躇なく
 無慈悲に機械のように正確に素早く行動できる者

 そして旅立ちとは この写真のようなものである

 危険
 この写真はイギリス人が日本の研究施設で撮影したもの

 ストレスの検証実験のためハンマーなどで犬の足を叩き苦痛を与えている

 写真を拡大して見てほしい 

 毛が抜けている部分は何日間も叩き続けるため毛が再生出来ない

 統計学に基づき多数の同種 さまざまな動植物で
 データーをとり続けているだろう

 それが終われば人体実験に移る
 
 ストレスの研究は社会を意味する

 これから人は多大なストレスの中で生きていくという事が前提で
 写真から分かることは沢山ある 

 何故こうなるのか

 人や犬が見ているもの 求めているものとは何か

 何故 生まれてきたのか 

 世界が存在している意味とは何か

 この命を認識出来る者は 現在 それを行う研究者と
 今 写真を見ているあなたと二人だけだ

 この写真を見て 何かを思うのか 

 何かをおこなうのか 何もおこなわないのか

 利用するのか 利用しないのかを正確に悩み続け
 自動に無条件で答えは出る

愛と青春の旅立ち4 サイコパシー2

| EDIT

  愛と青春の旅立ち4 サイコパシー2

 人は人を殺してもいいと判断をする力を持っており
 人は常に対等以上にはなれなく どこまで行っても変わらないのかも知れない

 自分の力さえ見せ付けれれば きっと誰でもよかったのだろう

 自殺志願 鬱などの症状は 人を巻き込むことは昔から分かっていた

 そこに怒り 不満 差別などが加われば大惨事になることも
 昔から分かっていた

 これからも普通にこういうことが起こり続けることも昔から分かっていた

 これは二極化していくサイコパスの原理

 一方は究極の安全を求め 一方は究極の終わりを探し
 お互いの摩擦は残酷を極める
 
 アンドレアス・ルビッツ副操縦士(27)は
 精神疾患で合計一年半の治療を受け 自宅には乗務不可の診断書があり
 恋人にも 墜落すると叫んだり 突然怒りだすなどの行為を見せつけ
 安い給料 契約の不安 大きすぎる重圧などの不安を
 個人情報として彼なりに公表していた

 ここまでの情報公開は優れているが
 ここから先は ただ終わりに向かう

 アンドレアスは2015/03/24 ドイツ エアバスA320を
 機長がトイレに行っている間を見計らい
 高度を100メートルまで降下させアルプス山脈に墜落させた

 149名死亡

 ・・・・自分だけの都合だけで殺したのか
 それとも 心神喪失状態で本人の意思は何一つ関係ないのか

 ドアを閉鎖してから墜落まで10分かかっている

 目的を達成するまでの時間としては10分はかかり過ぎだ
 それだけ阻止される危険性が出る

 現にドアの向こうでは機長が手斧を持ってドアを壊そうとしていた
 
 何故 迅速に確実に出来なかったのか・・・・

 アンドレアスは10分間の中で何を考えていたのか・・・・
 それとも 考える事が出来なかったのか・・・・

 そして世界は これらの者にどう対処して行くのか・・・・ 

 命とは何者なのか・・・・

 また一つ答えが強制的に出る


愛と青春の旅立ち5 サイコパシー3

| EDIT

  愛と青春の旅立ち5 サイコパシー3

 世界の食料事情は偏見に満ちている

 世界のどこかでは 1日に4万人の子供達が餓死していたりする

 だが 常識的にそうであってくれなければ行けない
 我々の社会は 格差の誤差により利益を生んでいるのは みんな知っている

 つまり物価の安い国で商品を作れば作るほど儲かり
 安い賃金で働いてくれるほど儲かる

 だから貧困にあえいでいても それで良く

 そうしてくれたほうが経済国 企業 裕福な人には都合が良く

 だから貧困や餓死をなくしては行けないし 余った物も分け与えては行けない

アフリカ
 
 混沌の大地に生きる人々 

 ここには 寄付金や物資は届かない
 どこかで 誰かが何かに使ってしまう

ライオン

   メラニズム[黒×白]アルビニズム

 突然の変異により出来た世界は すべての物を二つに分断させて行く

 私達の生活は 利益に満たされている
 貧困を救いたいのなら 利益にともなう事をしないと行けない 

 本当に助けたいのなら寄付よりも
 現地に行き 生き残れる利益を作ったほうが早い
 でも そんな事は誰も思いつきもしないし やらない

 もし 一つでも救いたいのなら 遠い土地ではなく
 近くの保健所に募金でもして現実的に動物を救い続けたほうが
 いいのではないだろうか・・・・

 少なくとも 現場を自分の目で確認出来るのだから・・・・

 リンクリックブログランキング

  • »
↑