fc2ブログ

脳内依存

| EDIT

  脳内依存

 脳内の働きとして 敵と味方 Aさん Bさんなど
 二種類の何かがいる

 二種類は独自に動き
 結果次第で どちらか一つを採用する
 それは 人の意識が行うのではなく 
 脳が単独で行う

 それとは別に 霊を作り出しシュミレーションする可能性がある

 霊をシュミレーションしても 意味はないように思うが
 見る人 見ない人の偏りがあり
 脳内で作り出したイメージであるなら
 必ず何かの意味が作用しているのである

 脳内で 霊を見る 又は作ることは可能である

 夢などが そうであり
 夢の中で高い所から 落ちた場合
 実際に落下している感覚を感じたりする

 脳内で作られた映像には
 これまで体験した 行動 感覚などの記憶された
 要素が加わり 目をつぶっていても
 現実の世界と同等の経験が出来る

 夢を多く見る人は 自分自身で夢に
 都合よく いろんな物を作り出し
 抜け出せない傾向があり
 嘘をつく 又は自傷の可能性がある

 脳内で霊を見るという 意味合いは わからないが
 一度だけ見るのと 何度も見るのでは
 状況は大きく違う

 脳内のイメージは広く
 そこに いろんな物を作り出すことは
 危険であり 

 結果 夢とは
 危険を知らせる 警告の可能性がある 

スポンサーサイト



Category: 脳内依存
↑